蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
中央 | 5110903118 | 256/20/K | 閉架調査 | 郷土資料 | 貸出不可 | 在庫 |
× |
2 |
城北 | 5310662399 | 215.50// | 郷土資料 | 郷土資料 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
近世三河と地域社会 |
著者 |
中野 達哉/監修
|
著者 |
駒澤大学近世史研究会/編 |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
400p |
大きさ |
22cm |
件名 |
愛知県-歴史 |
分類 |
215.505
|
ISBN |
4-86602-163-8 |
内容紹介 |
駒澤大学近世史研究会の古文書調査の成果。「領主支配と地域社会」「地域社会と公用施設の管理」「寺院・信仰と文化」をテーマに、主に2000年以降の新城市での調査をまとめる。 |
内容細目表:
-
1 駿河・遠江・三河における徳川家康の寺社領寄進
関ケ原の戦い後の再領国化と寺社保護政策
11-59
-
中野 達哉/著
-
2 交代寄合新城菅沼家の家政と領域支配
61-105
-
澤村 怜薫/著
-
3 天和〜天明期の三河代官
設楽郡川路村支配代官の検討から
107-172
-
厚地 淳司/著
-
4 三河国設楽郡川路村における御林の管理と利用
175-204
-
高木 謙一/著
-
5 三河国設楽郡川路村における連吾橋普請
205-252
-
竹内 竜馬/著
-
6 近世・近代豊川の渡船と地域社会
新城市域を中心に
253-281
-
斉藤 照徳/著
-
7 三河国慈廣寺所蔵史資料にみる曹洞宗の儀礼と社会
285-318
-
廣瀬 良文/著
-
8 岡部藩三河国半原領における領主と在地寺院
菩提所願いを素材に
319-340
-
中村 陽平/著
-
9 近世三河地域における輪住制と本末争論
三河国龍渓院門末慈廣寺・泉龍院を事例として
341-369
-
鈴木 雅晴/著
-
10 長篠合戦伝承の由緒と「知」の継承
太田白雪と羽田野敬雄の著作を例に
371-395
-
菅野 洋介/著
前のリンクに戻る