蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
ライセンス種別
|
ライセンス数
|
貸出可能数
|
ライ販売型
|
1
|
1
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
電子図書 |
書名 |
数え方の日本史 歴史文化ライブラリー |
著者 |
三保 忠夫/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2006.3 |
ページ数 |
8,217p |
件名 |
日本語-数詞 |
分類 |
815.2
|
ISBN |
4-642-05610-6 |
内容紹介 |
1匹、1双、1振…。日本人は物をどう数えてきたのか。中国の史書や正倉院文書に源流を探り、数え方の作法、方言など、日本独特の表現法を育んだ歴史を現代までたどる。数の世界を分かりやすく説いた「数え方事典」。 |
著者紹介 |
1945年島根県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程退学。島根大学教育学部教授。著書に「日本語助数詞の歴史的研究」「古文書の国語学的研究」など。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る