蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
中央 | 7410502749 | 311.7// | 一般書 | 一般書 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
民主主義は甦るのか? 歴史から考えるポピュリズム |
副書名 |
歴史から考えるポピュリズム |
著者 |
細谷 雄一/編著
|
著者 |
板橋 拓己/編著 |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
4,290p |
大きさ |
20cm |
件名 |
ポピュリズム |
分類 |
311.7
|
ISBN |
4-7664-2946-6 |
内容紹介 |
世界の潮流は、ポピュリズムを背景にした権威主義体制や、大衆迎合的な政策によって大きく変動している。戦間期、戦後から現在までの各国の動きを歴史的視点から探り、民主主義との関係をめぐって問題提起する。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学法学部教授。博士(法学)。 |
内容細目表:
-
1 衰退する民主主義
歴史から考える民主主義とポピュリズム
1-18
-
細谷 雄一/著
-
2 戦間期ヨーロッパにおける民主政の崩壊とファシズム・権威主義の浸透
21-47
-
板橋 拓己/著
-
3 オランダの経験
戦間期民主主義における「三つの挑戦」
49-70
-
水島 治郎/著
-
4 イギリスの経験
「議会主義への懐疑」と「自由放任の終焉」
71-91
-
山本 みずき/著
-
5 オーストリアの経験
「非」ポピュリズム的なファシズム?
93-113
-
高橋 義彦/著
-
6 ドイツの経験
エルンスト・ルドルフ・フーバーと「ナチズム」
115-134
-
長野 晃/著
-
7 戦間期日本の政党内閣
緊張・生命・国体
137-167
-
五百旗頭 薫/著
-
8 民主主義をめぐる帝国期日本の教訓
かつて日本でも民主的後退があった
169-179
-
村井 良太/著
-
9 なぜ戦前日本の民主化途上体制は崩壊したのか
181-215
-
竹中 治堅/著
-
10 ブレグジットにひそむ記憶と忘却
<一九四〇年>の呪縛?
219-238
-
藤山 一樹/著
-
11 ロシアのポピュリズム的個人支配体制
その成立と問題点
239-252
-
大串 敦/著
-
12 現代日本のポピュリズム
ノスタルジーとロマン主義
253-265
-
ジョン・ニルソン=ライト/著
-
13 ポピュリズムを考える
267-284
-
板橋 拓己/著
前のリンクに戻る