蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
中央 | 7410500008 | 309.7// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
農とアナキズム 三原容子論集 |
副書名 |
三原容子論集 |
著者 |
三原 容子/著
|
出版者 |
アナキズム文献センター
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
374p |
大きさ |
19cm |
件名 |
無政府主義 |
分類 |
309.7
|
ISBN |
4-9909252-7-7 |
内容紹介 |
公害や差別問題と向き合う中で、人と人の関係(アナキズム)、人と自然との関係(農本主義)にこだわり続けてきた三原容子が、1920年代から30年代における、「農とアナキズム」の思想と運動を中心に論じる。 |
内容細目表:
-
1 アナキズムの<イメージ>と私の考える<アナキズム>
6-23
-
-
2 大杉栄と「道徳」
24-29
-
-
3 「農本主義的アナキズム」の再検証
30-79
-
-
4 石川三四郎とカーペンター、ルクリュ
82-87
-
-
5 石川三四郎の歴史哲学
88-101
-
-
6 『農本的アナーキズム』と石川三四郎
102-125
-
-
7 加藤一夫の農本的アナキズム
126-139
-
-
8 加藤一夫の思想
アナキズムから天皇信仰への軌跡
140-163
-
-
9 江渡狄嶺の二つの時代実行家から社会教育家へ
164-195
-
-
10 学校無用論と教育運動
下中弥三郎と江渡狄嶺を中心に
196-223
-
-
11 日本におけるクロポトキンの影響について
224-243
-
-
12 クロポトキン『倫理学』によせて
244-247
-
-
13 クロポトキン『相互扶助論』と現代
248-259
-
-
14 戦前アナキズム運動の農村運動論
その1 自連派
260-285
-
-
15 農村青年社について
286-297
-
-
16 農村青年社と現代
298-316
-
-
17 アナキズムとエコロジーとの接点
書評
318-322
-
-
18 ジョン・クランプ著『八太舟三と日本のアナキズム』
書評
323-328
-
-
19 保阪正康『農村青年社事件』
書評
329-334
-
前のリンクに戻る