検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

比較思想と世界哲学     

著者 中島 隆博/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2025.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 中央7410512177104//一般書一般書 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

104 104

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 比較思想と世界哲学     
著者 中島 隆博/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2025.6
ページ数 10,373p
大きさ 22cm
件名 比較哲学
分類 104
ISBN 4-13-010164-6
内容紹介 西洋中心主義から脱却し、諸地域で展開する思想の差異から「比較思想」そのものを問い直すとともに、新たに注目される「世界哲学」との対話を通じて、普遍的な価値を探求する。国内外の研究者、哲学者による17の論考を収録。
著者紹介 東京大学大学院人文科学研究科中国哲学専攻博士課程中途退学。同大学東洋文化研究所教授。中国哲学研究者。著書に「中国哲学史」「危機の時代の哲学」など。



内容細目表:

1 文化的差異を超えて   新しい啓蒙の必要性   3-14
マルクス・ガブリエル/著 中島 隆博/訳
2 意味の出現から意味の到来へ   意味領域出現への問い   15-32
下田 正弘/著
3 ギリシア哲学とインド哲学の対決   『ミリンダ王の問い』に見る世界哲学   33-61
納富 信留/著
4 中国哲学を普遍化する   63-91
中島 隆博/著
5 西洋哲学から世界哲学へ   95-109
ブレット・デービス/著
6 哲学・思想の「日本性」?   近世思想の観点から   111-123
板東 洋介/著
7 西田の根本経験と比較哲学の基盤   125-146
氣多 雅子/著
8 世界から自己を考える立場   西田哲学の「世界」と「哲学」の立場   147-164
板橋 勇仁/著
9 空海と世界哲学   イントロダクション   167-181
種村 隆元/著
10 空海の思想概観   183-204
大塚 伸夫/著
11 中世インドの言語哲学から空海を読む   205-215
川村 悠人/著
12 比較思想としての天長六本宗書   空海『秘密曼荼羅十住心論』を中心に   217-236
師 茂樹/著
13 霊異と即身成仏   237-259
安藤 礼二/著
14 普遍的論理学の夢   中村元の仏教論理学研究を継承するために   263-287
護山 真也/著
15 比較思想の意義とその展開   中村元比較思想の継承と展開   289-312
保坂 俊司/著
16 普遍思想史の構想   中村元、和辻哲郎、西田幾多郎   313-328
水野 友晴/著
17 ヴェーダーンタ哲学から普遍思想へ   329-346
加藤 隆宏/著
前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。