検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

新・対局日誌 第2集   名人のふるえ 

著者 河口 俊彦/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 012708866796.02//一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

796.021 796.021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 新・対局日誌 第2集   名人のふるえ 
著者 河口 俊彦/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2001.6
ページ数 251p
大きさ 20cm
件名 将棋-歴史
分類 796.021
ISBN 4-309-61432-9
内容紹介 羽生善治が引き起こした棋界の地殻変動は佐藤康光、森内俊之、先崎学ら天才少年たちの登場によってさらに激化。その陰で、芹沢博文と板谷進が逝った。大山は? 中原、米長は? 新世代と旧世代の人間ドラマを描く将棋戦国史。
著者紹介 1936年横須賀市生まれ。小堀清一九段門下。78年より専門誌に「対局日誌」連載を始める。著書に「一局の将棋一回の人生」など。



内容細目表:

前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。