検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

遅刻の誕生  近代日本における時間意識の形成   

著者 橋本 毅彦/編著 栗山 茂久/編著
出版者 三元社
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 中央012480068365.5//閉架1一般書 在庫 
2 012478831365.5//一般書一般書 在庫 
3 浜北0112424122365/チ/閉架2一般書 在庫 
4 細江6610634088365/チ/閉架1一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

365.5 365.5
生活時間

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 遅刻の誕生  近代日本における時間意識の形成   
副書名 近代日本における時間意識の形成
著者 橋本 毅彦/編著
著者 栗山 茂久/編著
出版者 三元社
出版年月 2001.8
ページ数 361p
大きさ 22cm
件名 生活時間
分類 365.5
ISBN 4-88303-083-0
内容紹介 明治6年の太陽暦採用。定時法に転換した日本の社会の鉄道、工場、学校における時間規律の導入は、いかにして行われ、人々の生活をどのように変えていったのか。現在に至るまでの時間意識の変遷をたどる。



内容細目表:

1 近代日本における鉄道と時間意識   17-46
中村 尚史/著
2 一九二〇年代における鉄道の時間革命   47-76
竹村 民郎/著
3 近世の地域社会における時間   79-98
森下 徹/著
4 二つの時刻、三つの労働時間   99-122
鈴木 淳/著
5 蒲鉾から羊羮へ   123-154
橋本 毅彦/著
6 子供に時間厳守を教える   157-188
西本 郁子/著
7 家庭領域への規律時間思想の浸透   189-210
伊藤 美登里/著
8 明治改暦と時間の近代化   213-240
川和田 晶子/著
9 歳時記の時間   241-266
長谷川 櫂/著
10 明治時代における時計の普及   267-288
内田 星美/著
11 農村の時間と空間   291-320
荒井 良雄/著
12 「時は金なり」のなぞ   321-344
栗山 茂久/著
13 時間を考えるための五〇の文献   345-361
橋本 毅彦/著
前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。