蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
中央 | 012487824 | 376.15// | 閉架1 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
2 |
南 | 012466365 | 376.15// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
3 |
東 | 013296943 | 376.15// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
4 |
雄踏 | 6510256370 | 376.15// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
汐見 稔幸 加用 文男 加藤 繁美 文民教育協会子どもの文化研究所
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
これがボクらの新・子どもの遊び論だ 子どもの文化21世紀ライブラリー |
著者 |
汐見 稔幸/著
|
著者 |
加用 文男/著 |
著者 |
加藤 繁美/著 |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2001.9 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
件名 |
保育 |
分類 |
376.156
|
ISBN |
4-494-02245-4 |
内容紹介 |
「遊びとは何か」という永遠の命題に、気鋭の三人の心理学・教育学の研究家が挑戦。身近なテーマから、子どもと保育の世界に新しい遊び論を展開する試み。 |
著者紹介 |
東京大学大学院教育研究科助教授。専門は教育学、人間教育学。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る