蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
中央 | 012402012 | 910.26/カ/ | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
2 |
南陽 | 012479409 | 910.26/カ/ | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
3 |
浜北 | 0112417977 | 910.26/カ/2 | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
4 |
三ヶ日 | 6810512241 | 910.2/カ/ | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
5 |
はまゆう | 013424007 | 910.26/カワ/ | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
昭和文学史 中巻 |
著者 |
川西 政明/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2001.9 |
ページ数 |
654p |
大きさ |
20cm |
件名 |
日本文学-歴史-昭和時代 |
分類 |
910.263
|
ISBN |
4-06-210554-3 |
内容紹介 |
昭和文学の時々刻々をドキュメンタリー風に辿る。列伝体を採用し、作品は未読でもわかるよう工夫された、読み物として楽しめる文学史。中巻では、戦後派文学の多様性から無頼派列伝まで作家達の活動を刻明に再現する。 |
著者紹介 |
1941年大阪市生まれ。中央大学卒業。河出書房新社に入社、文芸書の編集者として「埴谷雄高作品集」「高橋和巳作品集」をつくる。後文芸評論に専念。著書に「大江健三郎論」など。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る