検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

いけばなの起源  立花と七支刀   

著者 中山 真知子/著
出版者 人文書院
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 南陽012623824793.2//一般書一般書 在庫 
2 浜北0112601976793/ナ/閉架3一般書 在庫 
3 引佐6710220853793.2//閉架1一般書 在庫 
4 三ヶ日6810337805793.2//閉架1一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

793.2 793.2
花道-歴史 七支刀 民間信仰

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 いけばなの起源  立花と七支刀   
副書名 立花と七支刀
著者 中山 真知子/著
出版者 人文書院
出版年月 2002.1
ページ数 202p
大きさ 20cm
件名 花道-歴史
分類 793.2
ISBN 4-409-54062-9
内容紹介 現代いけばなの源流をたずね、民俗文化の「七」の伝承を追及する、大胆かつ豊かな推論を展開。歴史の中に埋没し散在する神話伝承を拾い集め、七枝の立花伝承へと導く。
著者紹介 兵庫県生まれ。大学で西洋美術史を専攻。いけばなの家元資格を持つ。現在、アジアセンター客員研究員。アジア各地でいけばなを紹介する傍ら、日本文化を捉え直す比較研究を行う。



内容細目表:

前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。