検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の企業と同和問題  企業内同和研修のあり方を考える   

著者 古山 知己/著
出版者 明石書店
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 中央012626208361.86//閉架1一般書 在庫 
2 012445393361.86//一般書一般書 在庫 
3 浜北0112611504361.86/フ/一般書一般書 在庫 
4 積志012628006361.86//一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.86 361.86
部落問題 同和教育 企業内教育 企業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 日本の企業と同和問題  企業内同和研修のあり方を考える   
副書名 企業内同和研修のあり方を考える
著者 古山 知己/著
出版者 明石書店
出版年月 2002.1
ページ数 229p
大きさ 22cm
件名 部落問題
分類 361.86
ISBN 4-7503-1533-8
内容紹介 どうして企業は同和地区出身者を差別するのか。日本の企業経営の特徴といわれる「日本的経営」に注目し、そこに内在する「イエ」意識が企業の差別性の原因となっている可能性を指摘する。企業内の同和研修についても検討する。
著者紹介 1960年生まれ。兵庫県立鈴蘭台西高等学校社会科教諭。創作脚本「扉の向こうに叫びたい」で人権問題文芸作品「のじぎく文芸賞」(創作脚本部門)を受賞。



内容細目表:

前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。