検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

稲の日本史   角川選書  

著者 佐藤 洋一郎/著
出版者 角川書店
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 012868272616.2//一般書一般書 在庫 
2 舞阪6410151101616.2//一般書一般書 在庫 
3 雄踏6510372003616.2//一般書一般書 在庫 
4 積志012767953616.2//一般書一般書 在庫 
5 引佐6710417582616/サ/一般書一般書 在庫 
6 はまゆう013276523616.2//一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 洋一郎
616.2 616.2
稲-歴史 縄文式文化 弥生式文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 稲の日本史   角川選書  
著者 佐藤 洋一郎/著
出版者 角川書店
出版年月 2002.6
ページ数 197p
大きさ 19cm
件名 稲-歴史
分類 616.2
ISBN 4-04-703337-5
内容紹介 縄文遺跡から次々に見つかるイネの痕跡は、この時代、熱帯ジャポニカ稲作が営まれていたことを物語る。日本人とイネの関係をDNAから解き明かし、縄文稲作の多様性が持つ意味を、今日的な視点でとらえなおす。
著者紹介 1952年和歌山県生まれ。京都大学大学院農学研究科修士課程修了。国立遺伝学研究所助手を経て、現在、静岡大学農学部助教授。著書に「稲のきた道」「DNAが語る稲作文明」など。



内容細目表:

前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。