蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
中央 | 012875730 | 910.26/ナ/ | 閉架1 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
2 |
はまゆう | 013442223 | 910.26/ナカ/ | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
評伝・中島敦 家学からの視点 |
副書名 |
家学からの視点 |
著者 |
村山 吉広/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2002.9 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
20cm |
分類 |
910.268
|
ISBN |
4-12-003317-1 |
内容紹介 |
「山月記」など中国古典への深い造詣と、とぎすまされた自意識を表現した文章でいまなお読者の多い中島敦。夭折した作家がどのような経緯で漢籍にふれ、それを創造の糧にしていったのかを描き出す。 |
著者紹介 |
1929年春日部市生まれ。早稲田大学文学部卒業。同大学名誉教授。日本詩経学会会長、日本中国学会顧問。著書に「論語名言集」「楊貴妃」など。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る