蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
可新 | 012924610 | 310.4// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
2 |
浜北 | 0112647979 | 310/ニ/2 | 閉架2 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
日本が動く時 Part2 政界キーパーソンに聞く |
副書名 |
政界キーパーソンに聞く |
著者 |
長野 祐也/編集
|
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2002.10 |
ページ数 |
342p |
大きさ |
21cm |
件名 |
日本-政治・行政 |
分類 |
310.4
|
ISBN |
4-324-06901-8 |
内容紹介 |
各党代表や元首相、21世紀を担うリーダーなど22人との対談集。小泉改革、景気対策、有事法制、政界再編…。今、政治の真の役割を問う。ラジオ番組「政界キーパーソンに聞く-21世紀日本への提言」の内容をまとめる。 |
著者紹介 |
昭和14年生まれ。中央大学法学部政治学科卒業。衆議院議員を経て、現在桐蔭横浜大学法学部客員教授。政治評論家。「ケアネットTV(どうなる日本の医療)」キャスター等も務める。 |
内容細目表:
-
1 尊厳のある日本、自立性を大事にする日本人
1-13
-
鳩山 由紀夫/対談
-
2 路線を貫きながら、共闘の道を議論していく
14-24
-
志位 和夫/対談
-
3 一生懸命やっている人が報われる社会に
25-31
-
平沢 勝栄/対談
-
4 歴史や伝統を再認識し、投票で国家のあり方を決める
32-36
-
中山 太郎/対談
-
5 個人の活動や創意工夫を自由に効果的に発揮できる社会
37-46
-
小沢 一郎/対談
-
6 保守政党は、古くても守るべきものは守り、勇気を持って捨てる
47-56
-
麻生 太郎/対談
-
7 「共生」の社会をつくりたい
57-66
-
神崎 武法/対談
-
8 健康で長生きして安心・安全に暮らせる日本
67-72
-
徳田 虎雄/対談
-
9 参議院議員選挙の争点
73-81
-
長野 祐也/談
-
10 参議院議員選挙を振り返って
82-92
-
長野 祐也/談
-
11 新規産業の創出と雇用の吸収に力点を置く
93-102
-
平沼 赳夫/対談
-
12 自らの人生を切り開くために納得ずくでリスクを取れる社会
103-112
-
渡辺 喜美/対談
-
13 自立した国家になるために自分たちの力で憲法をつくる
113-125
-
松沢 成文/対談
-
14 個人が生涯挑戦していける世の中に
126-136
-
高村 正彦/対談
-
15 生き生きした日本であるために我々がなすべきこと
137-152
-
久間 章生/対談
-
16 みんなが心の幸せで満足できる社会
153-170
-
渡部 恒三/対談
-
17 多様な価値観を認め合い、自らの目指すものを追求する
171-188
-
岡田 克也/対談
-
18 国際社会で尊敬され、評価される国であるべき
189-202
-
二階 俊博/対談
-
19 一人一人が主人公の安心して生きられる社会
203-220
-
福島 瑞穂/対談
-
20 今年の政治を振り返って
221-228
-
長野 祐也/談
-
21 高い峰の基礎学問をきちっとやる教育改革が大事
229-244
-
海部 俊樹/対談
-
22 党内を結集し、野党と連携し、ネットワークを組む
245-262
-
横路 孝弘/対談
-
23 戦略的野党共闘で自民党文化を解体する
263-279
-
平野 貞夫/対談
-
24 自民党に代わる政党がない、それが日本政治最大の不幸
280-291
-
平沢 勝栄/対談
-
25 日本の持つ底力を信じて、果敢に政治の改革を進めていく
292-307
-
小里 貞利/対談
-
26 政権交代で本格的な改革の時代に
308-325
-
小沢 一郎/対談
-
27 21世紀日本の経済総合戦略を打ち立てる
326-342
-
野田 毅/対談
前のリンクに戻る