蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
中央 | 012976992 | 210.27// | 閉架1 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
2 |
東 | 012948678 | 210.27// | 一般書 | 一般書 | | 貸出中 |
× |
3 |
浜北 | 0112662515 | 210.27/ド/ | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
4 |
細江 | 6610097823 | 銅R210.27// | 郷土資料 | 参考図書 | | 在庫 |
○ |
5 |
三ヶ日 | 6810136314 | 210.2// | 一般書 | 一般書 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
よみがえる日本の古代 : 旧石器〜…
早川 和子/画,…
遺跡ウオッチング : 古代のロマン…
金関 恕/講師
考古学・人類学・言語学との対話 :…
大野 晋/編,金…
日本の考古学 : ドイツ展記念概…下
佐原 真/監修,…
日本の考古学 : ドイツ展記念概…上
佐原 真/監修,…
古墳のはじまりを考える
金関 恕/著,森…
佐原真の仕事2
佐原 真/著,金…
佐原真の仕事1
佐原 真/著,金…
佐原真の仕事3
佐原 真/著,金…
佐原真の仕事4
佐原 真/著,金…
対論日本人の考古学
森 浩一/著,佐…
魏志倭人伝の考古学
佐原 真/著
考古学つれづれ草
佐原 真/著
日本考古学事典
田中 琢/編集代…
仮面 : そのパワーとメッセージ
佐原 真/監修,…
銅鐸の考古学
佐原 真/著
稲・金属・戦争 : 弥生
佐原 真/編
世界史のなかの縄文 : 対論
佐原 真/著,小…
遺跡は語る : 真実の縄文、弥生、…
金関 恕/編
弥生時代の集落
金関 恕/監修,…
松本清張のケルト紀行
松本 清張/[著…
古代史の論点1
金関 恕/[ほか…
古代史の論点2
金関 恕/[ほか…
古代史の論点6
金関 恕/[ほか…
卑弥呼の食卓
金関 恕/監修,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
銅鐸から描く弥生時代 |
著者 |
佐原 真/編
|
著者 |
金関 恕/編 |
出版者 |
学生社
|
出版年月 |
2002.11 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
20cm |
件名 |
銅鐸 |
分類 |
210.27
|
ISBN |
4-311-20258-X |
内容紹介 |
銅鐸はなぜ埋められたのか? 銅鐸に描かれた文様や絵は何を語るのか? 銅鐸研究の第一人者たちが、銅鐸に秘められた弥生人達の信仰や祭り、生活の謎を解明する。 |
著者紹介 |
1932〜2002年。京都大学大学院博士課程後期修了。国立歴史民俗博物館館長を務めた。 |
内容細目表:
-
1 日本文化の源流
12-29
-
金関 恕/著
-
2 銅鐸の絵・大昔の絵
30-57
-
佐原 真/著
-
3 八王子銅鐸発掘記
58-73
-
樋上 昇/著
-
4 八王子銅鐸の位置づけ
74-96
-
難波 洋三/著
-
5 出雲の大量埋納青銅器
97-114
-
勝部 昭/著
-
6 近畿式銅鐸と三遠式銅鐸
115-129
-
進藤 武/著
-
7 銅鐸研究における多角的視点とその成果
130-149
-
井上 洋一/著
-
8 マツリの変貌
150-164
-
寺沢 薫/著
-
9 銅鐸から描く弥生時代
165-197
-
金関 恕/ほか討論
前のリンクに戻る