蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
城北 | 013014064 | 332.10// | 自動閉架 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
節約したって不況は終わらない。 日本経済に答えはある |
副書名 |
日本経済に答えはある |
著者 |
小野 善康/著
|
出版者 |
ロッキング・オン
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
312p |
大きさ |
20cm |
件名 |
日本-経済 |
分類 |
332.107
|
ISBN |
4-86052-016-5 |
内容紹介 |
経済学者・小野善康vs菅直人、リチャード・クー、吉田和男、松原隆一郎、宮台真司…。構造改革、商品の品質の変貌、小泉内閣、中国脅威論などをテーマにした対談集。『Sight』で連載されたものをまとめて刊行。 |
著者紹介 |
1951年東京都生まれ。東京大学大学院修了。経済学博士。大阪大学社会経済研究所教授。専攻はマクロ経済動学、国際経済学、産業組織論。著書に「国際マクロ経済学」「景気と経済政策」など。 |
内容細目表:
-
1 構造改革はやっぱり間違っていた
7-32
-
小野 善康/談 渋谷 陽一/聞き手
-
2 利権の奪い合いを超えて
33-74
-
菅 直人/ほか鼎談
-
3 日本経済の俗説を打ち破るために
75-110
-
リチャード・クー/ほか鼎談
-
4 財政負担の誤解を解く
111-170
-
吉田 和男/ほか鼎談
-
5 日本人にとっての「消費」と「お金」
171-198
-
松原 隆一郎/ほか鼎談
-
6 商品の品質の変貌
199-232
-
宮台 真司/ほか鼎談
-
7 唯一無二の政策はなにかを創り出すこと
233-258
-
塩崎 恭久/ほか鼎談
-
8 小泉内閣を採点する
259-284
-
伊藤 元重/ほか鼎談
-
9 中国脅威論、インフレ・ターゲットの噓
285-313
-
小野 善康/談 渋谷 陽一/聞き手
前のリンクに戻る