検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

論争・学力崩壊 2003  中公新書ラクレ  

著者 中井 浩一/編
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 013032628372.10//一般書一般書 在庫 
2 はまゆう013559987372.10//一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

372.107 372.107
日本-教育 教育行政 学力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 論争・学力崩壊 2003  中公新書ラクレ  
著者 中井 浩一/編
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.4
ページ数 309p
大きさ 18cm
件名 日本-教育
分類 372.107
ISBN 4-12-150086-5



内容細目表:

1 時代を問う論争、時代から問われた論争   3-40
中井 浩一/著
2 学力の崩壊を食い止めるための、教育政策に関する緊急提言書   41-52
地球産業文化研究所「地球産業文化委員会」/著
3 どうする「学力低下」   53-81
和田 秀樹/対談 寺脇 研/対談
4 教育改革の処方箋   82-126
佐藤 学/ほか著
5 私たちが「学力」を語り合おう   127-135
汐見 稔幸/著
6 本当に「ゆとり」でいいのか   136-147
榊原 英資/対談 小野 元之/対談
7 ゆとり教育は「理想」か「平等破壊」か   148-168
斎藤 貴男/対談 宮崎 哲弥/対談
8 なぜ東大入試は変えられないのか   169-178
青柳 正規/著
9 東大は入学定員を六百人削減せよ!   179-200
有馬 朗人/著
10 現場発、総合学習はこんなに面白い!   201-228
斎藤 孝/ほか鼎談
11 ようやく築いた子どもたちの信頼を奪うな   229-237
陰山 英男/著
12 新指導要領で可能になる教育課程の自主編成   238-258
中嶋 哲彦/著
13 「学校選択制」導入で教師の意識がこんなに変わった   259-271
若月 秀夫/著
14 石原教育改革の衝撃   272-293
中井 浩一/著
15 「進学重点校」で都立復権なるか   294-297
石川 和昭/著
16 迎え撃つ私学の建前と本音   298-300
田村 哲夫/著
17 「論争」の次に来るもの   301-307
苅谷 剛彦/著
前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。