蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
城北 | 013040548 | 702.1// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
2 |
浜北 | 0112686498 | 702/ニ/ | 閉架3 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
3 |
細江 | 6610850668 | 702/ニ/ | 閉架1 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
4 |
はまゆう | 013498606 | 702.1// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
日本美術の発見者たち |
著者 |
矢島 新/著
|
著者 |
山下 裕二/著 |
著者 |
辻 惟雄/著 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2003.6 |
ページ数 |
208,3p |
大きさ |
21cm |
件名 |
日本美術-歴史 |
分類 |
702.1
|
ISBN |
4-13-083035-X |
内容紹介 |
明治時代まで美術史の中で語られることのなかった作品が、誰にどのように発見されたのか。柳宗悦による民芸の発見、岡本太郎による縄文の美の発見…。日本美術の発見者と発見されたものとを、図版で示しながら紹介する。 |
著者紹介 |
1960年長野県生まれ。渋谷区立松濤美術館学芸員。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る