蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
東 | 013689932 | 910.26/コハ/ | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
小林多喜二生誕100年・没後70周年記念シンポジウム記録集 |
出版者 |
白樺文学館多喜二ライブラリー
|
出版年月 |
2004.2 |
ページ数 |
120p |
大きさ |
30cm |
分類 |
910.268
|
ISBN |
4-89469-074-8 |
内容紹介 |
近代日本文学史に「蟹工船」「党生活者」などで近代文学の高峰を築いた小林多喜二の「生誕100年・没後70周年記念シンポジウム-多喜二の文学は語りつくされたか?!-」(2003年11月・浜離宮朝日ホール)の記録集。 |
内容細目表:
-
1 麻布の坂道
4-5
-
土井 大助/著
-
2 資料1・小林多喜二「大熊信行宛書簡」2通
6-8
-
小林 多喜二/著
-
3 志賀直哉と小林多喜二の接点
9-15
-
紅野 敏郎/著
-
4 多喜二の作品から読み解く戦前の日本社会
16-21
-
浜林 正夫/著
-
5 多喜二と近代作家との接点
21-25
-
松沢 信祐/著
-
6 戦後の直哉の心に生きつづける多喜二の像
26-30
-
伊豆 利彦/著
-
7 資料2・『中央公論』(1924年1月号)掲載志賀直哉「雨蛙」への多喜二書き込みなど
45
-
-
8 大熊信行がとらえた多喜二と伊藤整
49-57
-
亀井 秀雄/著
-
9 多喜二の描いた新しい女性像
57-74
-
宮本 阿伎/著
-
10 国境を超えた参加者による多喜二シンポジウム批評
75-115
-
朴 真秀/ほか著
-
11 翻刻・小林多喜二「大熊信行宛書簡」2通
39-40
-
小林 多喜二/著
前のリンクに戻る