蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
南 | 013697521 | 383.8// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
2 |
浜北 | 0112750500 | 383.8/シ/ | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
3 |
はまゆう | 013232989 | 383.8// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
嗜好品の文化人類学 講談社選書メチエ |
著者 |
高田 公理/編
|
著者 |
栗田 靖之/編 |
著者 |
CDI/編 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2004.4 |
ページ数 |
264p |
大きさ |
19cm |
件名 |
嗜好品 |
分類 |
383.8
|
ISBN |
4-06-258296-1 |
内容紹介 |
嗜好品は嗅覚と味覚の好奇心から生まれた! 「神と人」をつなぐモンゴルの嗜好品とは? なぜゾウの脂にピグミーの人たちは魅了されるのか? 世界各地の嗜好品を人類学者らがフィールドワークする。 |
著者紹介 |
1944年京都生まれ。京都大学理学部卒業。武庫川女子大学(情報メディア学科)教授。 |
内容細目表:
-
1 慈しみ、慎みながら、嗜む楽しみ
1-12
-
高田 公理/著
-
2 嗜好品に関する文化人類学的考察
13-27
-
栗田 靖之/著
-
3 韓国における嗜好品
28-37
-
朝倉 敏夫/著
-
4 酔わないイタリア、酔うギリシア
38-47
-
野村 雅一/著
-
5 タイのコーヒー、ラオスのコーヒー
48-55
-
平井 京之介/著
-
6 天と人、人と人をつなぐモンゴル人の嗜好品世界
56-65
-
小長谷 有紀/著
-
7 世界に根づいたメソアメリカの嗜好品
66-77
-
北条 ゆかり/著
-
8 ブラジルの国民的な飲み物=ガラナ
78-86
-
中牧 弘允/著
-
9 大昔からコカの葉を嚙みつづけてきたアンデスの人びと
87-97
-
関 雄二/著
-
10 インド・ベンガルの嗜好品
98-106
-
村瀬 智/著
-
11 西アフリカ・カメルーンにおける嗜好品
107-115
-
江口 一久/著
-
12 嗜好品とともに過ぎ行くエチオピア高地の一日
116-125
-
重田 真義/著
-
13 中国人の三大嗜好品
126-141
-
韓 敏/著
-
14 社交の道具としてのカート
142-153
-
佐藤 寛/著
-
15 台湾の嗜好品
154-160
-
野林 厚志/著
-
16 ビンロウがなくなると暴動が起こる?
161-170
-
豊田 由貴夫/著
-
17 カヴァからサモアが見える
171-181
-
山本 真鳥/著
-
18 コンゴ民主共和国ピグミーの嗜好品
182-189
-
沢田 昌人/著
-
19 マダガスカルの嗜好品
190-197
-
飯田 卓/著
-
20 ネパール・マガール人の<嗜好品的なるもの>
198-207
-
南 真木人/著
-
21 パキスタンの嗜好品とイスラーム的慈善制度
208-216
-
子島 進/著
-
22 シベリア、アムール川流域先住民の嗜好品
217-225
-
佐々木 史郎/著
-
23 胆汁の苦味と糞便臭を楽しむ
226-234
-
周 達生/著
-
24 嗜好品の比較文化
235-254
-
高田 公理/著
前のリンクに戻る