蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
中央 | 013843760 | 493.72// | 閉架1 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
2 |
細江 | 6610757715 | 493/カ/ | 閉架1 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
語り・物語・精神療法 |
著者 |
北山 修/編著
|
著者 |
黒木 俊秀/編著 |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2004.8 |
ページ数 |
240p |
大きさ |
22cm |
件名 |
精神療法 |
分類 |
493.72
|
ISBN |
4-535-56195-8 |
内容紹介 |
エビデンス全盛の時代にあって、わが国の精神療法はどこへ行くのか。2004年4月、福岡市婦人センター「あいれふ」にて開催された第9回日本語臨床研究会における発表の一部と症例検討会の模様を収録。 |
著者紹介 |
九州大学大学院人間環境学研究院所属。 |
内容細目表:
-
1 統合失調症、詩歌、母語
3-26
-
飯森 真喜雄/著
-
2 解離症状を呈する女性との面接
27-44
-
北山 修/ほか討議
-
3 精神療法と語り
45-58
-
神田橋 条治/著
-
4 二者物語と三者物語
61-76
-
北山 修/著
-
5 心理面接における<語り>について
77-88
-
藤城 有美子/著
-
6 ことばによる暴力からのことばによる回復
89-102
-
重宗 祥子/著
-
7 なぜ、今、再び「語り」なのか?
103-120
-
熊倉 伸宏/著
-
8 詩の語りと心理劇
121-128
-
豊永 武盛/著
-
9 病者への語り
129-144
-
横尾 博志/著
-
10 ナラティヴとは何か
147-160
-
森岡 正芳/著
-
11 語りの臨床
161-180
-
江口 重幸/著
-
12 「トラウマ」と語り
181-202
-
梅末 正裕/ほか著
-
13 本物の物語が生まれる場所
203-214
-
藤山 直樹/著
-
14 物語のかたり方
215-228
-
妙木 浩之/著
-
15 物語の紡ぎ方を語る
229-240
-
北山 修/語り手 黒木 俊秀/聞き手
前のリンクに戻る