検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

知財評価の基本と仕組みがよ〜くわかる本  2005年4月施行の新職務発明制度に対応 How‐nual図解入門  

著者 鈴木 公明/著
出版者 秀和システム
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 はまゆう013905825336.94//一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336.94 336.94
無形資産 知的財産権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 知財評価の基本と仕組みがよ〜くわかる本  2005年4月施行の新職務発明制度に対応 How‐nual図解入門  
副書名 2005年4月施行の新職務発明制度に対応
著者 鈴木 公明/著
出版者 秀和システム
出版年月 2004.10
ページ数 239p
大きさ 21cm
件名 無形資産
分類 336.94
ISBN 4-7980-0876-1
内容紹介 「発明の対価」請求訴訟が続発-。今、特許の価値を経済的に評価する方法が求められている。知的財産をめぐる最新の動向から、知的会計とIR、資産調達・信託、知的財産の評価法まで、豊富な図や実例と共に解説する。
著者紹介 1966年生まれ。東京大学卒業。キヤノン(株)知的財産法務本部を経て、特許庁入庁。現在、特許庁審査官。著書に「知的財産の価値評価」など。



内容細目表:

前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。