蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本語の中の「私」 国語学と哲学の接点を求めて
|
著者 |
宇津木 愛子/著
|
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2005.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
城北 | 014369145 | 810.1// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
日本語の中の「私」 国語学と哲学の接点を求めて |
副書名 |
国語学と哲学の接点を求めて |
著者 |
宇津木 愛子/著
|
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2005.7 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
20cm |
件名 |
国語学 |
分類 |
810.1
|
ISBN |
4-422-90029-3 |
内容紹介 |
日本語が主語を伴わなくとも文法的に認められる構造をもつことと、言表主体である「私」の自己表出のあり方がどのように関わっているかという問題に焦点をあて、これまでに成されなかった方法で日本語を考察する。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。ケンブリッジ大学において英語構文の分析で博士号を取得。慶應義塾大学商学部教授。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る