蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
南陽 | 014575693 | 540.92// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
2 |
城北 | 014367305 | 540.92// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
3 |
佐久間 | 7010016595 | 540/ニ/ | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
4 |
細江 | 6610773423 | 540/ニ/ | 閉架1 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
にっぽん電化史 電気新聞ブックス |
著者 |
橋爪 紳也/編
|
著者 |
西村 陽/編 |
著者 |
都市と電化研究会/著 |
出版者 |
日本電気協会新聞部
|
出版年月 |
2005.7 |
ページ数 |
431p |
大きさ |
20cm |
件名 |
電気事業-日本 |
分類 |
540.921
|
ISBN |
4-902553-17-1 |
内容紹介 |
歓喜と驚嘆!! あなたは本当の電化史を知らない。この100年、体験したことのない利便性と豊かな文化の可能性を現前化してきた電気。未来の「電化」を考えるために日本における「電化史」の必要性を強調する。 |
著者紹介 |
1960年大阪府生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科助教授。建築史・都市文化論専攻。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る