蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
謎のびいどろ 江戸期の硝子をたずねて
|
著者 |
前田 光信/著
|
出版者 |
文芸社
|
出版年月 |
2005.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
南陽 | 016074776 | 751.5// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
謎のびいどろ 江戸期の硝子をたずねて |
副書名 |
江戸期の硝子をたずねて |
著者 |
前田 光信/著
|
出版者 |
文芸社
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
件名 |
ガラス工芸-歴史 |
分類 |
751.5
|
ISBN |
4-286-00507-0 |
内容紹介 |
びいどろとガラスはどこが違うのか、「びいどろ」の名称の根源はどの国のどの時代まで遡れるのか、なぜ貴重と言われるびいどろの製法は消えなければならなかったのか…。数々の疑問に自身のコレクションと独自の考察で挑む。 |
著者紹介 |
昭和11年生まれ。大阪府出身。東洋リノリュームに勤務し、子会社で課長・所長を歴任後、独立。会社経営の傍ら、びいどろを趣味にする。日本ガラス工芸学会会員。博物館などに出展。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る