検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語“どうして”Q&A100     

著者 中村 幸弘/著
出版者 右文書院
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 可新015090913810.4//一般書一般書 在庫 
2 雄踏6510425827810.4//一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

810.4 810.4
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 日本語“どうして”Q&A100     
著者 中村 幸弘/著
出版者 右文書院
出版年月 2006.6
ページ数 10,211p
大きさ 21cm
件名 日本語
分類 810.4
ISBN 4-8421-0071-0
内容紹介 「活けづくり」は、どうして「活き」でなく、「活け」なのか。「伝え聞く」ことを、どうして「聞き伝える」ともいうのか…。日本語の単語、表現、読み書きのなぞ100問をQ&A形式で解説。巻末で「忌み言葉」を紹介。
著者紹介 昭和8年生まれ。國學院大學文学部卒業。千葉県立高校教諭等を経て、國學院大學名誉教授、弘前学院大学教授。博士(文学)。著書に「先生のための古典文法Q&A100」など。



内容細目表:

前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。