蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
中央 | 014810669 | 778.09// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
2 |
浜北 | 6210006380 | 778.09/カ/ | 新書本 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
3 |
天竜 | 6310343568 | 778.0/カ/ | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
4 |
細江 | 6610641711 | B778/カ/ | 閉架1 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
映画館と観客の文化史 中公新書 |
著者 |
加藤 幹郎/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2006.7 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
18cm |
件名 |
映画館-歴史 |
分類 |
778.09
|
ISBN |
4-12-101854-0 |
内容紹介 |
映画は、どこでどのような形で見られてきたのか。黎明期から今日までの110年間の上映形態を入念にたどりながら、映画の見かたが、じつは本来、きわめて多様なものだったことを明らかにし、映画の本質に迫る。 |
著者紹介 |
1957年長崎市生まれ。映画評論家。映画学者。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。京都大学博士。著書に「映画の論理」「「ブレードランナー」論序説」など。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る