蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
城北 | 007539656 | 135.3// | 自動閉架 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
歯いしゃのチュー先生
ウィリアム・スタ…
こんにちは いぬ
きたやま ようこ…
こんにちはむし
きたやま ようこ…
たのしいふゆごもり
片山 令子/作,…
おばけのソッチねこちゃんのまき
角野 栄子/さく…
ペンギンたんけんたい
斉藤 洋/作,高…
おばけのバーバパパ
アネット=チゾン…
いとでんわ
小林 実/ぶん,…
夢のズッコケ修学旅行
那須 正幹/作,…
いたずらかいじゅうはどこ?
パット=ハッチン…
ズッコケ妖怪大図鑑
那須 正幹/作,…
窓ぎわのトットちゃん
黒柳 徹子/作,…
おさるのまいにち
いとう ひろし/…
おひさまおねがいチチンプイ
なかがわ りえこ…
しんりんてつどう
みねむら かつこ…
ゴリラのパンやさん
白井 三香子/作…
モンスター・ホテルでおめでとう
柏葉 幸子/作,…
モンスター・ホテルでこんばんは
柏葉 幸子/作,…
蟬しぐれ
藤沢 周平/著
ミリー・モリー・マンデーのおはなし
ジョイス・L・ブ…
やさいたちのうた
藤富 保男/詩,…
おさるはおさる
いとう ひろし/…
ちいさいおうち
バージニア・リー…
すてきな三にんぐみ
トミー=アンゲラ…
あやねこのるすばん
征矢 清/ぶん,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
ディドロ,18世紀のヨーロッパと日本 |
著者 |
中川 久定/編
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1991.4 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
22cm |
分類 |
135.3
|
ISBN |
4-00-002701-8 |
内容紹介 |
1.『百科全書』図版の人間学的読解のために 2.不謹慎の幻想 3.症例ラモーの甥 4.『ラモーの甥』の新しい読解のために 5.『オランダ旅行記』 6.幻滅を通して希望へ ほか23編 |
内容細目表:
-
1 『百科全書』図版の人間学的読解のために
3-12
-
ジャック・プルースト/著
-
2 不謹慎の幻想
13-24
-
ジャン・ルノー/著
-
3 症例ラモーの甥
25-33
-
ルネ・ポモー/著
-
4 『ラモーの甥』の新しい読解のために
34-40
-
鷲見 洋一/著
-
5 オランダ旅行記
41-47
-
ドニーズ・ブライミ/著
-
6 幻滅を通して希望ヘ
48-60
-
中川 久定/著
-
7 『ソフィー・ヴォランあて書簡』における民衆的語彙の再活性化
61-66
-
ジャック・シュイエ/著
-
8 語彙形態索引の使用が提起する一般的諸問題
67-70
-
アンヌ=マリー・シュイエ/著
-
9 哲学者の力
80-95
-
ジョルジュ・ベンレカッサ/著
-
10 ディドロと専制君主制
96-101
-
ジャン・エラール/著
-
11 ディドロとイエズス会士
102-108
-
ロラン・デスネ/著
-
12 ディドロとルソー
109-119
-
宮ケ谷 徳三/著
-
13 ディドロとラヂーシチェフ
120-127
-
市川 慎一/著
-
14 ディドロとアベ・ルーシエと極東の音楽
128-144
-
ベアトリス・ディディエ/著
-
15 ディドロと制度としての文学
145-151
-
ジャン=クロード・ボネ/著
-
16 一八八四年、失敗に終わった国家的公認
152-178
-
エリック・ヴァルテール/著
-
17 ヨーロッパ人が見た日本人
179-187
-
小林 善彦/著
-
18 フランスにおける一八世紀日本精神史研究の現状
188-193
-
ユベール・デュルト/著
-
19 一八世紀における日仏両国の経済的発展
194-201
-
服部 春彦/著
-
20 演劇と幕
202-211
-
ミシェル・ヴァッセルマン/著
-
21 一八世紀の日本・フランス両国における音楽の発達についての考察
212-220
-
ピエール・ドゥヴォー/著
-
22 ディドロ晩年のパリの音楽
221-228
-
海老沢 敏/著
-
23 一八世紀のフランス宮廷料理について
229-233
-
西村 淳男/著
-
24 一八世紀日本社会の一齣
234-240
-
朝尾 直弘/著
-
25 一八世紀の日本の思想における道徳の問題
241-247
-
尾藤 正英/著
-
26 一八世紀の日本文学
248-254
-
日野 竜夫/著
-
27 一八世紀の日本における絵画史の動向
255-263
-
佐々木 丞平/著
-
28 一八世紀の茶道
264-273
-
野口 栄子/著
-
29 総括と問題
274-278
-
ジャック・プルースト/著
前のリンクに戻る