蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
中央 | 002008862 | 918.68-/キ/ | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
岸田国士全集 27 評論随筆 9 |
著者 |
岸田 国士/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1991.12 |
ページ数 |
397p |
大きさ |
20cm |
分類 |
918.68
|
ISBN |
4-00-091557-6 |
内容細目注記 |
内容:『敗戦の倫理』編者のことば 『美しい話』まへがき 飯田の町に寄す 「劇作」に告ぐ 森本薫君について 選者の言葉 日本人とは? 『日本人とはなにか』まへがき 『日本人とは?』再刊にあたつて 十年の足跡 二つの戯曲時代 野上君の処女戯曲 文学座『夢を喰ふ女』を演出して 横光君といふ人 横光君の文学 S夫人への手紙 S夫人への手紙 別稿 田口竹男君のこと 感想 いわゆる「反省」は我々を救うか 人間カザノヴァの輪郭 横光君の印象 『跫音』の序にかへて 辻久一著「夜の芸術」 劇文学は何処へ行くか ほか5編 |
内容細目表:
-
1 『敗戦の倫理』編者のことば
1-2
-
-
2 『美しい話』まへがき
3-7
-
-
3 飯田の町に寄す
8-9
-
-
4 「劇作」に告ぐ
10-12
-
-
5 森本薫君について
13-15
-
-
6 選者の言葉
16
-
-
7 日本人とは?
17-196
-
-
8 『日本人とはなにか』まへがき
197-203
-
-
9 『日本人とは?』再刊にあたって
204-206
-
-
10 十年の足跡
207-208
-
-
11 二つの戯曲時代
209-248
-
-
12 野上君の処女戯曲
249-250
-
-
13 文学座『夢を喰ふ女』を演出して
251-252
-
-
14 横光君といふ人
253-256
-
-
15 横光君の文学
257
-
-
16 S夫人への手紙
258-283
-
-
17 S夫人への手紙<別稿>
284-290
-
-
18 田口竹男君のこと
291-293
-
-
19 感想
294-300
-
-
20 いわゆる「反省」は我々を救うか
301-313
-
-
21 人間カザノヴァの輪郭
314-331
-
-
22 横光君の印象
332-336
-
-
23 『跫音』の序にかへて
337-338
-
-
24 辻久一著「夜の芸術」
339
-
-
25 劇文学は何処へ行くか
340-358
-
-
26 新劇の黎明
359-371
-
-
27 生活の美しさについて
372-377
-
-
28 内村直也の戯曲
378-379
-
-
29 速水女塾に就ての雑談
383-382
-
-
30 清潔な文章を買ふ
383-384
-
前のリンクに戻る