検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

千利休の美学  黒は古きこゝろ   

著者 戸田 勝久/著
出版者 平凡社
出版年月 1994.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 城北7010027923791/ト/自動閉架一般書 在庫 
2 春野6910149100791.2//一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

791.2 791.2
千 利休 茶道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 千利休の美学  黒は古きこゝろ   
副書名 黒は古きこゝろ
著者 戸田 勝久/著
出版者 平凡社
出版年月 1994.1
ページ数 175p
大きさ 26cm
件名 茶道
分類 791.2
ISBN 4-582-62305-0
内容紹介 裏千家の茶家即日庵に生まれ育った背景と、自身の体験をふまえ、独自の着眼と解釈で利休の真実に迫る。千利休の茶の湯を、茶事や茶器など55の項目に分類して解明し考察する。利休の小事典ともいえる書である。
著者紹介 1932年、裏千家戸田即日庵に生れる。慶応義塾大学文学部卒業。65年茶名宗安を授与する。裏千家学園茶道専門学校講師。著書に「茶道霧海抄」「近代の芸文と茶の湯」ほか多数。



内容細目表:

前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。