蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
城北 | 008392889 | 585.6// | 自動閉架 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
和紙つれづれ草 |
著者 |
町田 誠之/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1994.6 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
20cm |
件名 |
和紙 |
分類 |
585.6
|
ISBN |
4-582-20882-7 |
内容紹介 |
いにしえよりくにびとは、紙を美しくつくり、また使うことをつねに心がけてきた。正倉院の紙の総合学術調査にも参加した和紙研究の第一人者が、軽妙な筆致でつづる和紙2千年の文化史。和紙に対する日本の美意識に迫る。 |
著者紹介 |
1913年京都府生まれ。京都帝国大学理学部卒業。現在、京都工芸繊維大学名誉教授。紙の博物館名誉顧問、日本・紙アカデミー会長。著書に「和紙文化」「紙のふるさとを行く」「紙の科学」他。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る