蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
南陽 | 002315639 | 517.21// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
川を制した近代技術 叢書近代日本の技術と社会 |
著者 |
大熊 孝/責任編集
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1994.11 |
ページ数 |
316p |
大きさ |
20cm |
件名 |
治水-歴史 |
分類 |
517.5
|
ISBN |
4-582-40114-7 |
内容紹介 |
近代国家建設の過程で、江戸期の技術はなぜ棄てさられたのか。近代技術に課せられた使命とは何だったのか。自然との共存を目指す真の技術を確立するために、水と川をめぐる近代化の意味を問い直す。 |
著者紹介 |
1942年台湾・台北生まれ。東京大学大学院工学研究科土木工学専攻博士課程修了。現在、新潟大学工学部教授。新潟水辺を考える会会長。著書に「利根川治水の変遷と水害」など。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る