蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヒロシマの原点へ 自分史としての戦後50年
|
著者 |
松江 澄/著
|
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
1995.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
中央 | 010212512 | 289-/マ/ | 閉架1 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
松江 澄 社会主義-日本 原水爆禁止運動
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
ヒロシマの原点へ 自分史としての戦後50年 |
副書名 |
自分史としての戦後50年 |
著者 |
松江 澄/著
|
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
1995.8 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
20cm |
件名 |
社会主義-日本 |
分類 |
289.1
|
ISBN |
4-7845-0540-7 |
内容紹介 |
学徒兵として「満州」へ。敗戦の8月20日、廃墟のヒロシマに佇む。それから50年の歳月がすぎた今、自分史をとおして、社会の変革をめざした思想と運動、組織と人間を省みる。 |
著者紹介 |
1919年広島県生まれ。東京大学法学部政治学科在籍中に徴兵され、学徒兵として満州へ。原爆で家族を失い、戦後は原水禁協議会の常任理事を務める。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る