蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大和古流の「躾」と「為来」 ニッポンでは自然に学ぶのが礼儀
|
著者 |
友常 貴仁/著
|
出版者 |
三五館
|
出版年月 |
1995.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
城北 | 6610809284 | 385/ト/ | 自動閉架 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
大和古流の「躾」と「為来」 ニッポンでは自然に学ぶのが礼儀 |
副書名 |
ニッポンでは自然に学ぶのが礼儀 |
著者 |
友常 貴仁/著
|
出版者 |
三五館
|
出版年月 |
1995.11 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
件名 |
冠婚葬祭 |
分類 |
385
|
ISBN |
4-88320-062-0 |
内容紹介 |
大和古流・当主づくりの掟、後継者は親が育ててはならない。親のわが子を思う情が修行の障害となるので親元から離し師をつける。親子の関係、人としての思いやり、礼儀の自然法則等日本の教えを考える。 |
著者紹介 |
1954年生まれ。大和古流21世当主。聖徳太子以来の精神を一子相伝で守りつづける、文武百般の奥義を極める真の日本文化の継承者。著書に「大和的」「千年の四季」など。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る