検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

冷血の教育学  だれが子供の魂を殺したか   

著者 カール‐ハインツ・マレ/著 小川 真一/訳
出版者 新曜社
出版年月 1995.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 010345272371.23//一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
教育学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 冷血の教育学  だれが子供の魂を殺したか   
副書名 だれが子供の魂を殺したか
著者 カール‐ハインツ・マレ/著
著者 小川 真一/訳
出版者 新曜社
出版年月 1995.12
ページ数 433,15p
大きさ 19cm
件名 教育学-歴史
分類 371.23
ISBN 4-7885-0544-4
内容紹介 教育が本来目指すべき「育成」がなぜ「訓育」一辺倒に変わってしまったのか? 16世紀以降のルソーやペスタロッチといった近代教育の創始者達に遡り、教育における「暴力」のルーツを解明。
著者紹介 1926年ドイツ生まれ。学習障害児のための特殊学校校長を経て、メルヘン研究家として名を成す。著書に「はじめに女がいた」「首をはねろ!」「<おとな>の発見」など。



内容細目表:

前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。