蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
インターネットの英語術 ネチズン時代のコミュニケーション常識
|
著者 |
土屋 晴仁/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1996.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
城北 | 010402006 | 547.48// | 自動閉架 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
インターネットの英語術 ネチズン時代のコミュニケーション常識 |
副書名 |
ネチズン時代のコミュニケーション常識 |
著者 |
土屋 晴仁/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1996.3 |
ページ数 |
349p |
大きさ |
19cm |
件名 |
インターネット |
分類 |
007.35
|
ISBN |
4-06-207892-9 |
内容紹介 |
「普通の人、オジサン世代、語学力なし、インターネットはビギナー程度…」という人が、英語で書かれた情報の海に出ていくために、インターネットのABCから、英語表現の勘どころまでを、具体例で解説。 |
著者紹介 |
1949年新潟県生まれ。東京学芸大学中退後、フリーのデザイナー、ライターに。情報処理サービス業界から先端科学技術までをフィールドに活躍。著書に「新しい成長神話を創る」など。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る