蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
城北 | 010714005 | 762// | 自動閉架 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
音の今昔 |
著者 |
桜井 哲男/編
|
著者 |
山口 修/編 |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
1996.11 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
22cm |
件名 |
民族音楽 |
分類 |
762
|
ISBN |
4-335-56091-5 |
内容紹介 |
音は太古の昔から民族の歴史とともに変貌してきたが、この100年の変化は急速であり質的にも想像もできないものであった。日本だけでなく世界に例をとって音楽、楽器の側面から音と音楽の将来を見通す。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程修了。現在熊本大学文学部教授。 |
内容細目表:
-
1 音の今昔
2-11
-
桜井 哲男/著
-
2 尺八古典本曲が伝承されるとき
12-27
-
月渓 恒子/著
-
3 義太夫節の今昔
28-42
-
山田 智恵子/著
-
4 わらべうた
43-59
-
泉 健/著
-
5 楽器づくりの今昔
60-74
-
平田 勉/著
-
6 ガムラン・ドゥグンいまむかし
75-90
-
福岡 正太/著
-
7 レベティカから「ライカ」へ
91-109
-
大東 純子/著
-
8 サーキヤ、リラ、そしてカシーダ
110-125
-
水野 信男/著
-
9 アラブ社会の音と人
126-142
-
粟倉 宏子/著
-
10 村落意識と歌の変化
143-157
-
中原 ゆかり/著
-
11 テンプラウタと天麩羅と私
158-173
-
小西 潤子/著
-
12 ナショナリズムからモラヴィア・エスニシティへ
174-189
-
内藤 久子/著
-
13 伝来、受容、淘汰
190-207
-
桜井 哲男/著
-
14 昔の音がいま鳴りひびく
208-220
-
山口 修/著
前のリンクに戻る