検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

赤米を訪ねて  ネパール二カ月の旅に学ぶ   

著者 安本 義正/著
出版者 窓映社
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 城北7010098791900616/ヤ/自動閉架一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
616.2 616.2
米 ネパール-農業 ネパール-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 赤米を訪ねて  ネパール二カ月の旅に学ぶ   
副書名 ネパール二カ月の旅に学ぶ
著者 安本 義正/著
出版者 窓映社
出版年月 1997.5
ページ数 149p
大きさ 20cm
件名
分類 616.2
ISBN 4-916136-08-X
内容紹介 日本でも古代には食べられていた赤米は、今では大変めずらしい米である。考古学ブームにも乗って復活しつつある赤米は、外国ではどのように扱われているのだろうか。ネパールの栽培地を訪ねる。
著者紹介 1943年兵庫県生まれ。大阪大学工学部応用物理学科卒業。現在、京都文教短期大学教授。工学博士。音響学、高圧物性専攻。赤米文化教育研究会主宰。著書に「古代米は日本人を救う」ほか。



内容細目表:

前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。