蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
城北 | 6610864115 | 180/ミ/ | 自動閉架 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
2 |
三ヶ日 | 6810044138 | 180.4// | 閉架1 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
生き方としての仏教 |
著者 |
宮坂 宥勝/著
|
出版者 |
法蔵館
|
出版年月 |
1997.6 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
20cm |
件名 |
仏教 |
分類 |
180.4
|
ISBN |
4-8318-7146-X |
内容紹介 |
空海、親鸞、漱石、賢治は仏教をどう生きたか。食べることと殺すこと、病い、老い、死という身近で切実な話題から、仏教的な生き方の可能性を説く、最良の仏教入門。仏教は学ぶものではなく、生きるものである。 |
著者紹介 |
1921年長野県生まれ。東北大学文学部印度学科卒業。名古屋大学名誉教授。智山伝法院院長。文学博士。著書に「仏教の起源」「密教思想の真理」ほか。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る