蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
中央 | 002542828 | 810.33// | 調査支援室 | 参考図書 | 貸出不可 | 在庫 |
× |
2 |
雄踏 | 6510044057 | R810.3// | 参考図書 | 参考図書 | 貸出不可 | 在庫 |
× |
3 |
浜北 | 0112247564 | R810.33// | 参考図書 | 参考図書 | 貸出不可 | 在庫 |
× |
4 |
細江 | 6610239912 | R810/ニ/ | 参考図書 | 参考図書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
日本語学キーワード事典 |
著者 |
小池 清治/[ほか]編集
|
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
1997.7 |
ページ数 |
521p |
大きさ |
22cm |
件名 |
国語学-辞典 |
分類 |
810.33
|
ISBN |
4-254-51022-5 |
内容紹介 |
日本語学・国語学関係のレポートや論文などを執筆する際に「キーワード」として明示される語句を見出し項目とし解説。英語解説、参考文献、執筆担当者名を付す。言語の説明のための言語の解説書。 |
著者紹介 |
1941年東京都生まれ。東京教育大学大学院博士課程単位取得退学。現在、宇都宮大学国際学部教授。著書に「日本語はいかにつくられたか?」「日本語はどんな言語か」など。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る