検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

書のたのしみかた   新潮選書  

著者 鈴木 史楼/著
出版者 新潮社
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 天竜6610575133728.04//一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 史楼
1997
書道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 書のたのしみかた   新潮選書  
著者 鈴木 史楼/著
出版者 新潮社
出版年月 1997.11
ページ数 246p
大きさ 20cm
件名 書道
分類 728.04
ISBN 4-10-600529-8
内容紹介 良寛の書はなぜ誤字や脱字があるのか? 「弘法筆を択ばず」の真意とは? 中国の摩崖碑から空海、漱石まで、「書は目で楽しむだけではない。心でじっくり味わうものだ」とする著者が語る、書鑑賞の神髄。
著者紹介 1940年東京都生まれ。早稲田大学英文科専攻卒業。書道史を独学、28歳から書の評論を始める。書の研究誌『紅糸』を創刊。著書に「書と語る」「日本人の書」「歴史と書」など。97年没。



内容細目表:

前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。