検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

電脳文化と漢字のゆくえ  岐路に立つ日本語   

著者 平凡社/編
出版者 平凡社
出版年月 1998.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 浜北0112279922007/デ/閉架2一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
007.635 007.635
漢字処理(コンピュータ) 漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 電脳文化と漢字のゆくえ  岐路に立つ日本語   
副書名 岐路に立つ日本語
著者 平凡社/編
出版者 平凡社
出版年月 1998.1
ページ数 303p
大きさ 19cm
件名 漢字処理(コンピュータ)
分類 007.635
ISBN 4-582-40322-0
内容紹介 パソコン、ワープロで打ち出せない文字がある。コンピューター規格から排除された文字は使用できなくなってしまうのか。漢字文化圏に訪れた危機について、文学者、研究者、開発者それぞれの立場から発言する。
累積注記 執筆:吉目木晴彦ほか



内容細目表:

1 いま、何が、なぜ、問われているのか   7-56
吉目木 晴彦/著
2 <私>の言い分、<私たち>の望む明日   57-128
池沢 夏樹/ほか鼎談
3 地名からJIS漢字コード表をみる   129-133
金井 弘夫/著
4 清書できないワープロ、劣化したデジタル資料   134-148
長島 弘明/著
5 苗字   149-153
丹羽 基二/著
6 点字と文字コード   154-186
長谷川 貞夫/著
7 漢字六万四千字フォントセット公開に向けて   187-201
田村 毅/著
8 漢字の符号化の過程と今後について   202-216
加藤 重信/著
9 要求する側の責任ということについて   217-228
小林 竜生/著
10 文字コード問題と国語国字問題   229-244
紀田 順一郎/著
11 日本人と漢字世界   245-295
江藤 淳/対談 白川 静/対談
前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。