蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「知」の頂点 日本の学術をリードする人々
|
著者 |
加藤 寛一郎/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1998.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
可新 | 011304730 | 402.10// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
「知」の頂点 日本の学術をリードする人々 |
副書名 |
日本の学術をリードする人々 |
著者 |
加藤 寛一郎/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1998.9 |
ページ数 |
398p |
大きさ |
20cm |
件名 |
科学者 |
分類 |
402.106
|
ISBN |
4-06-209323-5 |
内容紹介 |
前・東京大学総長の吉川弘之、日本学術振興会理事長を務める大崎仁ほか、日本の第一線で活躍する科学者9人に、その専門分野と学問についてインタビューしたもの。世界に通用する日本の「知」の巨人たちに迫る。 |
著者紹介 |
1935年東京都生まれ。東京大学工学部航空学科卒業。川崎重工業入社。その後アメリカ・ボーイング社を経て、東京大学工学部名誉教授、日本学術振興会理事。著書に「飛行の神髄」など。 |
内容細目表:
-
1 この世で信じるものは、客観性と論理性-吉川弘之
28-59
-
-
2 研究は瑞々しく、単純明快に-野依良治
60-95
-
-
3 ハングリーでないと、学問はできない-佐藤勝彦
96-133
-
-
4 工学は実学であり、実学は雑学である-筏義人
134-177
-
-
5 世界のトレンドにインパクトを与えたい-安西祐一郎
178-211
-
-
6 よい時代に生まれ合わせたと思う-松原謙一
212-249
-
-
7 不満は発明の母、不信は発明の父である-伊賀健一
250-289
-
-
8 象の背中に乗ると、視野が開ける-中根千枝
290-331
-
-
9 日本の大学は危機に瀕している-大崎仁
332-360
-
前のリンクに戻る