検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

海を渡った縄文人  縄文時代の交流と交易   

著者 橋口 尚武/編著
出版者 小学館
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 城北010909672210.25//一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
210.25 210.25
縄文式文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 海を渡った縄文人  縄文時代の交流と交易   
副書名 縄文時代の交流と交易
著者 橋口 尚武/編著
出版者 小学館
出版年月 1999.4
ページ数 349p
大きさ 20cm
件名 縄文式文化
分類 210.25
ISBN 4-09-626110-6
内容紹介 縄文人たちは丸木舟で荒海を越え、北海道・樺太から、沖縄諸島に至る日本列島のすみずみまで交易をしていた。縄文時代の交流・交易の実態を探り、縄文人の社会と生活に迫る。
著者紹介 1937年鹿児島県生まれ。千葉経済大学講師。著書に「東京の鷹匠」「島の考古学」、編著書に「三宅島の埋蔵文化財」がある。



内容細目表:

1 海からの贈り物   7-64
橋口 尚武/著
2 北からの道   65-94
野村 崇/著
3 北の道・南の道   95-142
福田 友之/著
4 内陸の道   143-190
上野 修一/著
5 黒潮圏の交流文化   191-252
橋口 尚武/著
6 日本海の海人文化と交流路   253-300
橋本 澄夫/著
7 南の海の道と交流   301-346
上村 俊雄/著
前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。