検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

ボランティアに生きる  「地の塩の箱」をつくった江口榛一 みんなで話しあおう!にんげん発見シリーズ  

著者 大石 勝男/作 岩淵 慶造/絵
出版者 金の星社
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 天竜6320140061289/エ/児童書児童書 在庫 
2 細江6620138922289/エ/児童書児童書 在庫 
3 110199842289-/エ/児童書児童書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大石 勝男 岩淵 慶造
1999
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 ボランティアに生きる  「地の塩の箱」をつくった江口榛一 みんなで話しあおう!にんげん発見シリーズ  
副書名 「地の塩の箱」をつくった江口榛一
著者 大石 勝男/作
著者 岩淵 慶造/絵
出版者 金の星社
出版年月 1999.3
ページ数 93p
大きさ 22cm
分類 289.1
ISBN 4-323-05135-2
内容紹介 1956年の秋、榛一は「地の塩の箱」という木箱をつくった。それは、お金に困ったひとが自由に持っていって良いという、夢の募金箱だったのだ…。募金箱を普及させ、多くの人を救おうとしたある詩人の物語。
著者紹介 1923年静岡県生まれ。明治大学卒業。中学、高校、大学教師、全国特別活動研究会長などを経て現在にいたる。著書に「豊かな心を育てる」「先生のことばとこころ」などがある。



内容細目表:

前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。