検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 5 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

茶の湯の文化史  近世の茶人たち 歴史文化ライブラリー  

著者 谷端 昭夫/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 城北011692234791.2//一般書一般書 貸出中  ×
2 可新011970101791.2//一般書一般書 在庫 
3 浜北0112392733791/タ/閉架3一般書 在庫 
4 積志011683803791.2//一般書一般書 在庫 
5 細江6610904572791/タ/一般書一般書 在庫 
6 はまゆう013786308791.2//一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
791.2 791.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 茶の湯の文化史  近世の茶人たち 歴史文化ライブラリー  
副書名 近世の茶人たち
著者 谷端 昭夫/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 1999.12
ページ数 201p
大きさ 19cm
件名 茶道-歴史
分類 791.2
ISBN 4-642-05482-0
内容紹介 日本を代表する伝統文化である茶の湯は、いかにして生まれ今日に定着したのであろうか。利休の創造したわび茶を起点に、江戸時代の大名・豪商・公家による茶の展開と到達点を、茶人を通して描く一大文化絵巻。
著者紹介 1948年京都府生まれ。大谷大学大学院博士課程単位取得。今日庵文庫研究員、茶道資料館課長を経て、現在、裏千家学園講師。著書に「チャート茶道史」「近世茶道史」がある。



内容細目表:

前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。