検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

現代民俗学考  郷土研究から世界常民学へ   

著者 佐野 賢治/編著
出版者 春風社
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 中央5110851630385/177/K閉架調査郷土資料貸出不可在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐野 賢治 民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 現代民俗学考  郷土研究から世界常民学へ   
副書名 郷土研究から世界常民学へ
著者 佐野 賢治/編著
出版者 春風社
出版年月 2021.3
ページ数 1066p
大きさ 22cm
件名 民俗学
分類 380.4
ISBN 4-86110-708-5
内容紹介 「仏教民俗」「民具学」「比較民俗学」等において多大な功績を残した佐野賢治教授の古稀と神奈川大学退職を記念した論集。「現代社会における民俗研究の意義」「仏教民俗研究の新視覚」などの4分野に分け、多数の論文を収録。



内容細目表:

1 住民・地域社会による民俗学知識の自主的利用   「主体化」の理論と総合的現代民俗学の可能性   19-44
フレデリック・ルシーニュ/著
2 過疎・高齢化地域に住み続ける生活像の形成   新潟県十日町市松代・松之山地域の出稼ぎ者を事例に   45-63
渡部 鮎美/著
3 ヘリテージツーリズムと聖地巡礼   観光スタイルの日中比較   65-87
高倉 健一/著
4 次世代につながる獅子舞   復活と中断を繰り返す芸能の特徴   89-113
鈴木 英恵/著
5 地域をつなぐ成島八幡神社の継承と民俗   棟札の語る文化   115-136
白井 正子/著
6 姉崎正治の“民間信仰”研究   「信夫山」と高山樗牛、鷹野弥三郎をめぐって   137-157
會澤 健裕/著
7 民具と民藝をつなぐもの   159-175
大友 真希/著
8 「よい石花菜」とは何か   台湾東北角におけるGelidiaceaeの採集・加工・売買をめぐる民族誌的研究   177-200
藤川 美代子/著
9 ポスト・キリシタン試論   201-216
小泉 優莉菜/著
10 日本における端午の節句   浜松まつりの事例からみる内外の対立   217-239
サイモン・ジョン/著
11 “福田”考序説   日本的仏教受容の一側面   243-272
佐野 賢治/著
12 現在の鎌倉地域における妙見   民俗学的視点から   273-302
小村 純江/著
13 相模大山縁起成立の歴史的背景   303-329
西田 英明/著
14 佐久に遺る一遍の踊念仏   念仏儀礼の継承と変容   331-357
大橋 克已/著
15 禅宗篤信地域における民俗宗教序説   奥州市にみる御内法(隠し念仏)信仰の特徴と軌跡   359-386
近石 哲/著
16 天草における民俗信仰の諸相とその背景   387-415
大田黒 司/著
17 熊野灘沿岸における石経の習俗   尾鷲市須賀利の石経を事例として   417-443
小野寺 佑紀/著
18 沖縄県宮古地方のミロク信仰   ミロク御嶽の信仰と「沖縄ミロク会」の活動から   445-466
古谷野 洋子/著
19 弥勒から「ミルク」   家神信仰の聖空間と韓国式仏教文化との関係について   467-491
八田 悠吏那/著
20 チベット仏教におけるラマ僧の役割   フフホト市域の出家と継承の事例を中心に   493-524
根敦阿斯尓/著
21 内モンゴル牧畜地域におけるチベット仏教寺院について   通遼市ジャロード・ホショーを中心に   525-550
英萄/著
22 チベット仏教美術タンカの現状   青海省同仁県を中心に   551-577
張 曉琳/著
23 会津鋸の生産と流通   鋸鍛冶と金物卸商の近現代   581-601
内山 大介/著
24 東北地方の木地製作用手引ろくろ   ユニークな構造の背景を探る   603-628
小椋 裕樹/著
25 かちかち山考   昔話を民俗学的に読む、試論   629-652
坂井 美香/著
26 呪具としてのうちわ   唐招提寺うちわ撒きを事例に   653-673
市東 真一/著
27 福島県只見地方の武術文書   675-703
對馬 陽一郎/著
28 鹿島信仰と常総の地域社会   色川家の日記を通して   705-730
萩谷 良太/著
29 地域博物館における民具収集   近年の事例より   731-750
岡本 夏実/著
30 地域の総合博物館における民俗展示と民俗学   博物館での隣接領域との接点と基盤   751-767
磯本 宏紀/著
31 地域博物館と文化創生 戦争の記憶を語り継ぐ   記憶の場所としての広島平和記念資料館   769-787
大西 万知子/著
32 農村文化研究所と佐野賢治   置賜に残したもの   789-804
阿部 宇洋/著
33 薩摩の石敢當の中国伝来の可能性   倭寇や唐人町を中心に   807-832
蔣 明超/著
34 「宗族再興」からみる中国少数民族の移住伝説と族譜   貴州省プイ族の事例を中心に   833-852
余 志清/著
35 狐仙祭祀の普遍性と地域性   湖北省と東北、華北地方との比較を中心に   853-880
程 亮/著
36 豚頭供物に見る中国農村の民俗信仰   中国河北省邯鄲市唐荘村を中心に   881-902
王 海翠/著
37 文化の翻訳から文化の外訳へ   モンゴル族の祭祀文化の外訳を事例に   903-919
白 莉莉/著
38 蒙古と漢族の合同祭儀   921-932
那仁畢力格/著
39 モンゴル人と星の民間信仰   内モンゴルを中心として   933-959
張 高娃/著
40 モンゴルの旧月名について   漢文資料・モンゴル占星術の古文書及び従来研究を中心に   961-989
ホビト/著
41 ベトナム・フエ地域における陰暦一月九日の新年儀礼   991-1016
鍋田 尚子/著
42 在外韓国人の食文化の実在と比較民俗学的試論   1017-1040
李 徳雨/著
前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。