検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 3
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 0 予約数 3 発注数 1

書誌情報サマリ

書名

天竜くんまの昔ばなし     

著者 二本松 康宏/監修 鈴木 実咲/編著 滝澤 未来/編著 服部 奏/編著 廣浜 波貴/編著
出版者 三弥井書店
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 中央5110651436388.15//一般書一般書 貸出中  ×
2 5410237274388.15//郷土資料郷土資料 貸出中  ×
3 5710331561388.15//郷土資料郷土資料 納品確定  ×
4 南陽5910213130388.15//郷土資料郷土資料 納品確定  ×
5 城北5310695985388.15//郷土資料郷土資料 納品確定  ×
6 雄踏6510689950388.15//一般書一般書 納品確定  ×
7 浜北6210632581S388.15//郷土資料郷土資料 納品確定  ×
8 積志5610340662388.15//郷土資料郷土資料 納品確定  ×
9 細江6611521904S388/テ/郷土資料郷土資料 納品確定  ×
10 引佐6710634830388.15//郷土資料郷土資料 納品確定  ×
11 5810373562388.15//一般書一般書 納品確定  ×
12 はまゆう6110391825388.15//一般書一般書 納品確定  ×
13 都田7610507464388.15//郷土資料一般書 納品確定  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

388.154 388.154

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 天竜くんまの昔ばなし     
著者 二本松 康宏/監修
著者 鈴木 実咲/編著
著者 滝澤 未来/編著
出版者 三弥井書店
出版年月 2025.3
ページ数 181p
大きさ 21cm
件名 民話-浜松市
分類 388.154
ISBN 4-8382-3427-1
内容紹介 静岡県浜松市天竜区にある山あいの里、熊地区で採録された民話を集めた口承文芸資料集。昔話、伝説、世間話、言い伝え、計90話を、語りのまま、方言のまま掲載する。



内容細目表:

1 一寸法師   15-16
2 かぐや姫   17
3 浦島太郎   1   18-19
4 浦島太郎   2   20
5 鶴の恩返し   1   21
6 鶴の恩返し   2   22
7 七夕の由来   1   23
8 七夕の由来   2   24
9 花咲か爺   1   25-26
10 花咲か爺   2   27-28
11 瘤取り爺   1   29-30
12 瘤取り爺   2   31-32
13 舌切り雀   33-34
14 姥捨て山   枝折   35
15 十二支の由来   1 鼠と牛   36
16 十二支の由来   2 鼠と牛   37
17 十二支の由来   3 鼠と牛・鼠と猫   38
18 十二支の由来   4 鼠と牛・鼠と猫   39
19 十二支の由来   5 犬と猪   40
20 鼠の婿取り   41
21 蕨の恩   42
22 兎と亀   1   43
23 兎と亀   2   44
24 北風と太陽   45
25 一休さんの頓智   1   このはしわたるべからず   46
26 一休さんの頓智   2   このはしわたるべからず   47
27 皆殺し半殺し   48
28 半殺し皆殺し   49
29 牡丹餅は蛙   50
30 弘法大師とお茶   石打春野の由来   53
31 鳳長源と大栗安の棚田   54
32 しっぺい太郎と柴のシッペノ   55
33 観音山のしっぺい太郎と柴のシッペノ   56
34 峯熊荒神   1   57
35 峯熊荒神   2   58
36 大地野の飛び天神   59
37 箒木山の大蛇   60
38 沢丸の子持渕   61
39 石打の長者渕   62
40 平家の落人と沢丸の女郎岩   63
41 大地野の平家落人   64
42 檜曽礼の毛利の落人   65
43 徳川家康と柴の歳取岩   66
44 大地野の咳取岩   67
45 柴の七人塚   1   68
46 柴の七人塚   2   69
47 新切の七人塚   1   70
48 新切の七人塚   2   71
49 大栗安の首切り地蔵   1   72-73
50 大栗安の首切り地蔵   2   74
51 大栗安のおつねの墓   1   75-76
52 大栗安のおつねの墓   2   77
53 柴の鏡石   1   78
54 柴の鏡石   2   79
55 高平の神さまに満州で助けられた話   83-85
56 熊平の庚申さま   86
57 六郎沢の白山権現   87-88
58 櫛山の山の神さま   89-90
59 狐に憑かれた話   1   91-92
60 狐に憑かれた話   2   93
61 狐に化かされた話   1   94
62 狐に化かされた話   2   95
63 狸に化かされた話   96
64 松の木は大蛇   1   97
65 松の木は大蛇   2   98
66 法字峠の怪   1   バスに乗る幽霊   99
67 法字峠の怪   2   バスに乗る幽霊   100
68 自動車に乗り込んできた母子の幽霊   101-102
69 兄の幽霊   103
70 人魂   104-105
71 大地野の咳取岩   1   109
72 大地野の咳取岩   2   110
73 大地野の咳取岩   3   111
74 熊の魔渕   112
75 カラスヘビは縁起がいい   113
76 ヤマカガシは縁起がいい   114
77 蛇を指差してはいけない   1   115
78 蛇を指差してはいけない   2   116
79 靴下を履いて寝てはいけない   117
80 雨の日には髪を洗ってはいけない   118
81 種まきの禁忌   不熟日   119
82 種まきの禁忌   不祝儀の種苗   120
83 三隣亡と稲架掛け   121
84 へその緒   122
85 節分の豆煎りと香の花   123
86 六郎沢の光明院の鴉鳴き   1   124
87 六郎沢の光明院の鴉鳴き   2   125
88 櫛山の山の講   126
89 山の神の頭巾拾い   127
90 シャチ神   128
91 熊   1   131-136
鈴木 実咲/著
92 熊   2   137-142
滝澤 未来/著
93 神沢   143-148
服部 奏/著
94 大栗安   149-154
廣浜 波貴/著
前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。