検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

伎倍 第26号(令和6年度)    

著者 静岡県立浜名高等学校史学部/[編集]
出版者 静岡県立浜名高等学校史学部
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 浜北6210628464S215.4//郷土資料郷土資料貸出不可納品確定  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 伎倍 第26号(令和6年度)    
著者 静岡県立浜名高等学校史学部/[編集]
出版者 静岡県立浜名高等学校史学部
出版年月 2025.3
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 30cm
件名 静岡県-歴史
分類 215.4



内容細目表:

1 なぜ浜松は餃子のまちとなったのか-食文化と地域づくりからの考察-   ★令和6年度静岡県高等学校総合文化祭郷土研究部門研究発表大会「地理・産業部門」優秀賞   7-10
浜名高校史学部
2 古代遠江の中心は磐田!?-古墳・水運・水害からの考察   ★令和6年度静岡県高等学校総合文化祭郷土研究部門研究発表大会「歴史・考古部門」最優秀賞 第49回全国高等学校総合文化祭郷土研究部門出場決定。   11-16
浜名高校史学部
3 静岡における更生保護事業のはじまり-金原明善と川村矯一郎に学ぶ   ★令和5年度静岡県高等学校総合文化祭郷土研究部門研究発表大会「公共・政策部門」最優秀賞 第48回全国高等学校総合文化祭郷土研究部門出場決定。   17-20
静岡県立浜名高等学校
4 人と道と道の関係性-東海道・姫街道、そして犬くぐり道からの考察-   ★令和5年度静岡県高等学校総合文化祭郷土研究部門研究発表大会「歴史・考古部門」優秀賞   21-28
静岡県立浜名高等学校史学部
5 日本における更生保護の意義と課題~川村矯一郎と金原明善が残した功績からの考察~   29-36
月原 実咲(静岡県立浜名高等学校)/著
前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。