蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
書物學 30 書物から渋沢敬三を読む
|
| 出版者 |
勉誠社
|
| 出版年月 |
2025.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
| 1 |
都田 | 7610517760 | 020.5// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 資料区分 |
図書 |
| 書名 |
書物學 30 書物から渋沢敬三を読む |
| 出版者 |
勉誠社
|
| 出版年月 |
2025.9 |
| ページ数 |
109p |
| 大きさ |
26cm |
| 件名 |
図書 |
| 分類 |
020.5
|
| ISBN |
4-585-30730-3 |
| 内容紹介 |
古今東西の知の宝庫に分け入り、読書の楽しさを満喫する! 30は、生涯をかけて常民文化の研究に取り組んだ、渋沢栄一の孫・敬三が収集・収蔵した膨大な資料と刊行物をもとに、彼が織りなした在野の知の営為を読み解く。 |
内容細目表:
-
1 特集に寄せて
2-3
-
丸山 泰明/著
-
2 知の海へ漕ぎ出で、野の学を耕す
渋沢敬三の学問と書物
4-14
-
丸山 泰明/著
-
3 祭魚洞文庫の世界
16-27
-
泉水 英計/著
-
4 渋沢敬三の書斎
COLUMN
28-30
-
丸山 泰明/著
-
5 アチック・ミューゼアムにおける古文書整理と史料集刊行
祭魚洞文庫を中心に
31-39
-
関口 博巨/著
-
6 「常民古文書」の出版
40-51
-
窪田 涼子/著
-
7 資料を複写して残す
戦後の資料収集事業と筆写稿本の作成
52-58
-
越智 信也/著
-
8 日常の記録と災害
COLUMN
59-62
-
窪田 涼子/著
-
9 アチックの写真・映像資料
文脈化の累積
63-70
-
高城 玲/著
-
10 渋沢敬三と「絵引」
「絵引」の意義と可能性
71-74
-
巽 昌子/著
-
11 「文字をもつ伝承者」の生活記録
アチックの出版と地方の研究者たち
75-83
-
山本 志乃/著
-
12 漁する手が持つ筆の跡
進藤松司と林勘次郎
84-91
-
川島 秀一/著
-
13 渋沢敬三の本づくり
COLUMN
92-95
-
丸山 泰明/著
-
14 神奈川大学日本常民文化研究所
施設紹介
96-97
-
前のリンクに戻る